川崎信金、3.11被災地から備蓄品購入、定期更新で食品廃棄も防ぐ

2021.04.09 05:00
地域参加・CSR
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は東日本大震災から10年を迎えた3月、地元のプロサッカーチーム・川崎フロンターレを経由して岩手県陸前高田市の障がい者福祉作業所から、缶詰など災害時の食事セットを購入した。被災地支援の一環。納品に伴い庫内の保存食を地元のフードバンクに寄贈。食品廃棄削減にも貢献した。 同信金は乾パンなど保存食の賞味期限が...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

信金界、ゆうちょ銀と事務共同化 広がる 15日から大阪信金が開始
Merry GateHD 信金と保証業務で初提携 新審査活用し収益拡大
川崎信金、支店跡地に職員・学生寮、入居者同士の交流検討
役員人事 川崎信金(6月22日)

関連キーワード

地域参加・CSR


おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)