全銀協など検討会、「手形廃止」へ5年計画、IB振込の定額制も視野

2021.07.30 05:00
IT戦略 内国為替・決済
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 全国銀行協会が事務局を務める手形・小切手の全面電子化に向けた検討会は、2026年度末までの5年間の自主行動計画を公表した。電子的決済手段の手数料体系の見直しなど評価項目を定めたうえで、毎年の状況を把握。24年度には中間検証も実施し、取り組み状況に応じて計画の見直しもする。 20年の全国手形・小切手交換枚数は3264万枚。毎年536万枚以...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

9月末貸出金、都銀は5カ月連続マイナス 地域銀は増加続く
金融庁・銀行界、マネロン対策共同化 名簿共有やAI検知へ
全銀協5委員長に聞く(下) 中野・公共委員長(三井住友信託銀行常務執行役員)
全銀協5委員長に聞く(中) 小池・市場国際委員長(三井住友銀専務執行役員)

関連キーワード

IT戦略 内国為替・決済


おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)