中企庁、“約束手形”利用廃止、5年かけ段階的に

2021.02.26 05:00
その他官庁
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 中小企業庁は2026年をめどに企業が取引先への支払いに使う約束手形の利用廃止を目指す。産業界、決済手段を提供する金融界と一体で現金振り込みや電子記録債権への移行を促す。今後5年間の自主行動計画を策定し、明治時代から続く慣行を改善させる。 産業界や金融団体などによる検討会が近く公表する報告書に盛り込む。5年後をめどに段階的な廃止を見据える...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

東証と経産省、「DX銘柄2021」選定、りそなHDが2年連続
中企庁、融資姿勢調査を強化、経産局通じ企業の“不満”拾う
中企庁、承継支援2組織統合、ニーズ掘り起こし強化
中企庁、約束手形廃止へ金融支援、下請け向け公的保証拡大、無担保なども別枠化

関連キーワード

その他官庁


おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)