日銀、コロナ「感応度」指標考案、個人の行動影響分析

2021.07.30 05:00
日本銀行
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
 日本銀行は、新型コロナウイルス感染症の個人の行動変化などについて「機械学習」を用いた分析を進めている。グローバルな高頻度データを基に影響度合いを数値化した「感応度」指標を考案。時系列的な変化や国・地域間での違いをグラフなどで視覚的に捉え、ワクチン接種状況の一段の進展など各局面でみていく構え。 新型コロナによる行動制限・変容は経済に大きな...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

【金融政策の読み筋】「日銀文学」の扉 複合〝ツール〟でシグナル発信
人事異動 日本銀行(1月10日)
景気「基調としては持ち直し」 黒田・日銀総裁、支店長会議で
黒田・日銀総裁、気候関連の情報開示促す TCFDサミットで

関連キーワード

日本銀行


おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)